“Create New Happiness in New Era”
Miyu Saiki
University student (Faculty of Law)
Japan
Due to the new coronavirus infection, a lot of schedules have been destroyed. All concerts of the 10th Anniversary live tour of my favorite band, which I have been looking forward to, have been forced to cancel. I like to eat, so I used to enjoy gourmet over Japan with my friends and family on my day off, but that became quite difficult. As for the university, the campus was closed and all classes became online or real-time classes by using zoom. There are irregular lesson styles and academic schedules that seem to reset the university environment that you have been accustomed to over the course in first year. Although I could save time and effort of going to school and take the lesson as it was from the bed, the amount of tasks increased, moreover, the lesson in which I listened to the voice silently by myself was unbearable pain for me.
In fact, there are pros and cons to online lessons when I ask about online classes to my friends. But online lessons and refraining from going out bring us not the only things that “became impossible”but also things that “became possible”. This is because I have overwhelmingly increased the time that I spend seriously dealing with the activities which I was working on as side works. I was interested in law and went to the Faculty of Law, but apart from that, I was also deeply interested in psychology and creative fields such as painting and video. Before the outbreak of the new coronavirus, I took lectures at university, did tasks, worked in somehow involved club activities, played on holidays……. I was only thinking about my immediate purpose and distracted my interests. Nowadays, “stay home” is recommended as a right way of spending a holiday, so I became able to focus on the various fields including pictures and videos at home. I bought a reference book on color schemes and composition to study about “design” on my own.
Lots of things have rapidly digitized in various areas by coronavirus, as represented by the online university lectures. In fact, in Japan, the establishment of a new institution named “Digital Agency”, has been planned as a ministry that controls IT-related production, and the government is working toward its realization.
In this way, the trends of the world have changed significantly. And that’s why I have noticed the homeostasis of art media. I reaffirmed that art is a medium that is always familiar to people and always moves people, regardless of social conditions. This feeling was often felt in online classes. In fact, before I was good or bad, my motivation was greatly influenced by the layout of the slides and the small ingenuity of the images. It may be said that it is obvious or exaggerated, but art media certainly has the power to act directly on the human mind.
I’ve always wanted to do a job that makes people “happy”. But I think every job holds the key to making people happy, and there are many different ways to make them happy. That’s why I entered the Faculty of Law with the desire to be involved in legislation and to build a better society which is more equal and more peaceful. Of course, that ambition hasn’t changed, so I will join a seminar to learn more about legal development from next year. However, now I also have a wish that I simply want to make people smile with what I create and design without difficult concepts.
In addition, art media that works intuitively with people, is also effective for alerting and enlightening activities. For example, in coronavirus countermeasures, various art motifs and images are often used rather than simply publishing documents. Art media cannot change the world by itself, but it can be a way to create an opportunity to change the world. In the future, digitalization will continue to progress, and art media will become more distributed and essential for people. Actually, As I mentioned at the beginning, the new coronavirus has destroyed a number of wonderful events, made it impossible to travel, the economy is stagnant…, the world seems covered in dark clouds and I guess this situation will continue for a long time in the future. However, I definitely don’t want to think like “it’s less fun than before”, and I don’t want everyone and next generation children to feel that way. If the era has changed, I want to find new “fun” that suits the new era. I want to find “happiness”. Or, I would like to call on what we should do now to find “happiness” through art media. I know it will be called an ideal theory or a dream story, still now, I wish I could be a little help in illuminating the world through pictures and images.
新型コロナウイルス感染症の影響で、多くの予定が潰れてしまいました。楽しみにしていた大好きなバンドの10周年記念ライブツアーの全公演が中止になってしまいました。私は食べることが好きなので、以前は休みの日に友人や家族と日本中のグルメを楽しんでいたのですが、それもかなり難しくなってしまいました。大学については、キャンパスが閉鎖され、すべての授業がオンライン化され、Zoomを使ったライブ授業になるものもありました。 これまでにない授業形態や履修計画など1年生のうちに慣れ親しんだ大学の環境をリセットしてしまうような事態が起こっています。 通学の手間を省き、ベッドの上からそのまま授業を受けることができるようになりました。しかし、課題の量は増え、ましてや一人で黙って声を聞く授業は、私にとっては耐え難い苦痛でした。
実際、友人にオンライン授業のことを聞くと、賛否両論であることが分かりました。しかし、オンライン授業や外出を控えることは、「不可能になった」ことだけではなく、「可能になった」ことをももたらしてくれました。それは、大学での主専攻以外のことにも真剣に向き合う時間が圧倒的に増えたからです。 私は法律に興味を持ち、法学部に進学しましたが、それとは別に、心理学や絵画や映像などのクリエイティブな分野にも深く興味を持っていました。新型コロナウイルスが流行る前は、大学で講義を受け、タスクをこなし、何となく部活をして、休日に遊ぶ、というような生活をしていました……. 目先の目的だけを考えて、興味があることから目をそむけていたのです。 今では正しい休日の過ごし方として「家にこもる」ことが推奨されているので、家にいても写真や動画など様々なことに集中できるようになりました。配色や構図の参考書を購入し、「デザイン」について独学で勉強し始めました。
大学のオンライン講義に代表されるように、コロナウイルスによって様々な分野で急速にデジタル化が進んでいます。実は日本でも、IT関連事業を統括する省庁として「デジタル庁」という新機関の設立が計画されており、その実現に向けて政府が動いています。
このように、世の中の流れは大きく変わってきています。そして、だからこそ、芸術の恒常性に気がつきました。 芸術とは、社会情勢に関係なく、常に人に親しみ、人を動かすものであることを再認識しました。この感覚は、オンライン授業でもよく感じました。実際、善し悪し以前に、スライドのレイアウトや画像工夫がに施されたちょっとした創意工夫が私のモチベーションに大きく影響していました。当たり前というか大げさかもしれませんが、芸術は確かに人の心に直接作用する力を持っています。
私は人を「幸せにする」仕事がしたいとずっと思ってきました。 でも、どの仕事も人を幸せにする鍵を握っていて、その方法はいろいろあると思います。だからこそ、より平等で平和なより良い社会を築くための立法に関わりたいという思いで法学部に入学しました。 もちろん、その志は今も変わっていないので、来年からは法整備について学ぶゼミに参加します。ただ、今は、難しい概念を持たずに、単に自分の作るものやデザインで人を笑顔にしたいという願いもあります。
また、人に直感的に働きかける芸術は、注意喚起や啓発活動にも効果的です。 例えば、コロナウイルス対策では、何の飾り毛もないポスターなどがただ貼られるのではなく、様々なアートのモチーフや画像が使われることが多いです。芸術は、それだけでは世界を変えることはできませんが、世界を変えるきっかけを作ることはできます。 今後、世の中のデジタル化がさらに進み、芸術も多くの場面で取り入れられ、人々にとって必要不可欠なものになっていくでしょう。
実は、冒頭にも書いたように、新型コロナウイルスの影響で、数々の素晴らしいイベントが無くなり、旅行ができなくなったり、経済が停滞したりしました…世界は暗雲に覆われているようで、この状況は今後も長く続くのではないでしょうか。しかし、「昔に比べて楽しくなくなった」などとは絶対に思いたくないですし、みんなや次の世代の子供たちにもそんな風に感じてほしくありません。 時代が変わったのであれば、その時代に合った新しい「楽しさ」を見つけたいです。「幸せ」を見つけたいです。 あるいは、芸術を通して「幸せ」を見つけるために、今何をすべきかを呼びかけたいです。 理想論や夢物語と言われるかもしれませんが、絵や映像で世界を照らすことに少しでもお役に立てればと思っています。